1-B04
10.31 [火]16:10 - 16:55
  • 会場

<特別対談>生成AI時代へのシフト
UX/ユーザー体験によりビジネスモデルはどう変わる?

生成AIにより情報検索のあり方が代わり、仕事も変容させる可能性があります。
生成AIを可能性ととり、適応するリーダーと困惑するリーダー。
UX/ユーザー体験を踏まえた仕事の再設計、これからのビジネスはどう変わるのか?
本セッションでは、AIを軸にソフトウエアのあり方、UXやビジネス領域にてトップランナーとなる藤井氏および上野山氏に最前線を対談いただきます。

  • 株式会社ビービット
    執行役員CCO(Chief Communication Officer)
    藤井 保文 氏

東京大学大学院修了。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部を発行。ニュースレター「After Digital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。
https://www.bebit.co.jp/blog/all/newsletter/

  • 株式会社PKSHA Technology
    代表取締役
    上野山 勝也 氏

未来のソフトウエアの研究開発と社会実装をライフワークとし、人と共進化/対話をする多様なAIアシスタントを創業以来累計約2600社に導入。
ボストン コンサルティング グループ、グリー・インターナショナルを経て、東京大学松尾研究室にて博士(機械学習)取得後、2012年PKSHATechnologyを創業。
内閣官房デジタル市場競争会議構成員、経済産業省AI原則の実践の在り方に関する検討会委員等に従事し、社会におけるAI/ソフトウエアの在り方を検討。

  • ウイングアーク1st株式会社
    取締役 執行役員 事業統括担当 兼 CTO
    島澤 甲

1981年東京生まれ。幼少期より、廃棄機器を解体し仕組みを理解することに没頭。大学時代はスパコンで解析する日々を送り、卒業研究は「遺伝子の解析」。遺伝子操作プログラムで特許を取得する。2010年 ウイングアーク(現ウイングアーク1st)に入社後は「データの活用」を追求。電気使用量や温度や湿度の変化など自宅を実証実験場として遠隔地からでもコントロールできるようIoT化を実践。2016年 ウイングアーク1st 執行役員CTOに就任。2021年 取締役 執行役員事業統括担当 兼 CTOに就任、現在に至る。

このセッションをシェアする