1-B04
10.12[水]17:00 - 17:40
  • オンライン
    [オンライン]

Local DX Lab トークショー
京都/宮崎/東京のDXトップランナーの取組みから「DXの多様性と法則性」を探る

月間50万人以上に読まれるデータ・DXに特化したWEBマガジン「データのじかん」の人気特集「Local DX Lab」。「Local DX Lab」では全国47都道府県の各地域のDXやテクノロジー活用のロールモデルや越境者を取材し、地域に根ざし、その土地ならではのDXの在り方を探っています。本セッションでは地域毎のDXのトップランナー御三方を招き、「DXの多様性と法則性」をテーマにディスカッションして参ります。

  • 株式会社ハマヤ
    代表取締役COO兼CHRO
    町田 大樹 氏

1985年生まれ、大阪府出身。2008年大学在学中にインポートブランド輸入会社を起業。製造業界で産業機器・システム販売をおこなう専門商社に営業として従事。現代表取締役CEO有川氏とともに株式会社ハマヤから経営立て直しの依頼を受け経営参画。同社では社内の組織編成、業務フロー改善、EC事業体制構築、新規事業立ち上げなど幅広い責務を担う。

  • テラスマイル株式会社
    代表取締役
    生駒 祐一 氏

(株)シーイーシーにてソリューション営業と、新規事業を担当。2010年にグロービス経営大学院にてMBAを取得。2011年に関連会社である農業法人の運営と、農業ITを担当。2014年にテラスマイル(株)を創業。2021年にJAグループとオイシックス等が運営するFuture Food Fund、関西電力グループからの出資を受けた。2022年 農業情報学会 学会賞受賞。2022年 農林水産省 農業支援サービス「データ分析」事例企業。内閣府 地方創生society5.0有識者委員を始め、総務省・農水省・農研機構の委員などを務めている。

  • 東京都
    デジタルサービス局戦略部
    デジタルシフト推進担当課長
    清水 直哉 氏

2003年3月慶應義塾大学卒。ISPにてネットワークやWeb・スマホアプリ等のサービス企画・運用等を担当、大手SIerのスマートシティ部門で事業企画に従事。2017年入都、オープンデータや新型コロナウイルス対策サイト、デジタルツイン実現プロジェクトなど、都のデジタルシフトの推進に携わる。

  • ウイングアーク1st株式会社
    データのじかん編集長 兼
    メディア企画室 室長
    野島 光太郎

広告代理店にて高級宝飾ブランド/腕時計メーカー/カルチャー雑誌などのデザイン・アートディレクション・マーケティングを担当。その後、一部上場企業/外資系IT企業での事業開発を経て2015年ウイングアーク1st入社。静岡県浜松市生まれ、名古屋大学経済学部卒業。

このセッションをシェアする