F-3
10.14[木]14:25 - 15:00
    invoiceAgent
    財務・経理
    ペーパーレス・業務効率化

事例
SMFLが実践する請求・支払業務のデジタルシフト
~働き方改革とコスト削減、SDGsへの貢献を実現する帳票電子化の取組とは~

三井住友ファイナンス&リースは、コロナ禍におけるリモートワークの推進をきっかけとしてリース料等の請求書や支払内容の通知書等の紙帳票をデジタル配信に切り替えるべく電子取引サービス「invoiceAgent TransPrint」の利用を開始しました。紙からデジタルに切り替えるにあたっては、社内外と丁寧なコミュニケーションを図り、単なるデジタル化に留まらず、業務改革を進めています。
本セッションでは、この業務改革をどのように進めているのか、システム面と業務運用面の双方のご担当者にお話しいただきます。

三井住友ファイナンス&リース株式会社
事務企画部 部長代理
織田 智恵 氏

事務管理部門・営業事務を経て2009年事務企画部へ異動。消費税率改正、民法改正等法令対応、社内各種プロジェクトにおいて、事務の企画運営を担当。2021年対外帳票電子化プロジェクトで、運用体制、社内外の推進体制を構築。

三井住友ファイナンス&リース株式会社
事務企画部
末原 千絵 氏

営業事務として総合職をサポートしながら、RPAツールを使用した事務効率化活動に従事。 2021年4月事務企画部へ異動し、対外帳票電子化プロジェクトを担当。プロジェクトへの社内協力体制を構築。

三井住友ファイナンス&リース株式会社
システム開発部 部長補佐
丸山 綾子 氏

営業事務を経て、システム部へ異動。 その後、基幹システム開発プロジェクト、Notesシステム導入プロジェクト、合併に伴うシステム統合プロジェクトにてシステム開発、運用推進を担当。 2021年 対外帳票電子化プロジェクトで、基幹システムとinvoiceAgent TransPrintを連携するなど、対外帳票の電子化を担当。

このセッションをシェアする