- O-A3
-
10.17 [金]16:20 - 17:00
-
AI
BI・データ活用
DX推進部門
データマネジメント
DX・AI人材育成
IT戦略トップが語る、データマネジメントとAI戦略の最前線
本セッションでは、特定非営利法人CIO Lounge 理事長 矢島氏がモデレーターとなり、関西電力株式会社 IT戦略室 理事 IT戦略室長 上田氏、東洋紡株式会社 TX・業務革新総括部 主幹の峯川氏を迎え、企業DXの現場で直面するデータマネジメントの課題や、AI戦略の実践例をリーダー視点で深掘りします。
データ分析基盤構築の極意や現場に根付くAI活用の秘訣、さらに今後の方向性まで、未来のデジタル競争を勝ち抜くヒントが満載のセッションです。

-
- 矢島 孝應 氏
1979年松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社。三洋電機株式会社を経て2013年1月にヤンマー株式会社に入社。その間、アメリカ松下電器5年、松下電器系合弁会社取締役3年、三洋電機株式会社執行役員、関係会社社長3年を経験。ヤンマー株式会社入社後、執行役員ビジネスシステム部長就任。2018年6月に取締役就任。 2020年5月退任。 現在NPO法人CIO Lounge理事長。2021年5月よりウイングアーク1st株式会社社外取締役に就任。

-
- 上田 晃穂 氏
1995年 大阪大学 基礎工学部 情報工学科卒業
1997年 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科修了
1997年 関西電力㈱ 入社
2016年 ㈱オプテージ出向。格安スマホ「mineo」責任者
2019年 関西電力㈱ 広報室
2021年 関西電力㈱ IT戦略室 IT企画部長
2024年 関西電力㈱ IT戦略室長。現在に至る
社外委員等:
・経済産業省 デジタル人材育成タスクフォース(データマネジメント、ビジネスアーキテクト) 委員
・関西大学 客員教授
趣味:
資格取得(57資格)、ビジネス書(約1400冊)、日本酒

-
- 峯川 和久 氏
兵庫県出身。税理士補助という経理畑からスタートし、とある情報システム子会社の経理責任者を経て、異動・転職の度に徐々にIT分野に接近。IT/DXリーダーとして、旧来型の“情シス部門”のあり方にアンチテーゼを唱え、DX全般の陣頭指揮を執る。キーワードは「ユーザーを巻き込んだアジャイル開発」「IT施策の前に文化施策」。2022年からCIO Loungeの正会員となり、企業の枠組みを超えて日本企業の発展に寄与したいと考えている53歳。2025年に東洋紡株式会社に入社し、データ活用の推進に注力。ガンダムオタクの趣味を拗らせ気味。
参加お申し込みは、こちらから
参加には事前登録が必要です。
10.17 [金]
大阪会場
- このセッションをシェアする
-