セミナー&イベントSeminar & Event

アフターコロナに挑む製造業。デジタルの活用で、変化に強く儲かる工場を考える2days<Day1>
生産デジタルツインの現実解 ~目指す姿とそのアプローチ~
共催:シーメンス株式会社、株式会社マクニカ 協力:IoTNEWS

セミナー概要

ご紹介製品
  • Dr.Sum
  • MotionBoard
  • Cloud

製造業を取り巻く環境は激変しています。新型コロナウィルス流行による景気悪化や人手不足・サプライチェーンマネジメント(SCM)毀損や国内外の環境変化に加え、IoT・AI・ロボティクス・DX・デジタルツインといった技術革新も絶え間なく進歩しています。

そうした中で変化に強い工場とはどのような姿を目指し、どんな技術を、どう活用するのかといった視点を中心に、本セミナーでは、生産におけるデジタルツインの現実解として、活用のメリットや実現に向けた現実的なアプローチについて解説やパネルディスカッションを行います。

7/27(月)開催
Day2:サプライチェーンから考える「データによる予測型経営」の実現解

セミナー内容

  • 14:00~14:05オープニング 挨拶

  • 14:05~14:20生産デジタルツインのとらえ方・進め方

    現実の生産現場のデータを集めて仮想空間上にリアルタイムに再現し、シミュレーションをすることで生産の最適化や効率化を行う。生産デジタルツインのアイデア自体はシンプルだ。
    一方、精緻な双子(ツイン)をデジタルに再現するには膨大な労力が必要そうだし、それをどう活用すれば効果が出せるのか、といった疑問もわいてくる。
    本セッションではセミナの導入部として、デジタルツインの概要やとらえ方、進め方を解説する。


    小林 大悟

    ウイングアーク1st株式会社
    Enterprise統括部 製造企画営業部 IoT推進グループ グループマネージャー 小林 大悟

    《プロフィール》

    ウイングアーク1st株式会社にて、現在、製造業向けのソリューション企画やデータ活用提案の業務に従事。
    2010年頃からIoTの推進に注力しており、ベンチャー企業でのIoTクラウドプラットフォームの事業企画やスマートエネルギー・スマート家電のビジネス開発に従事した後、大手ドイツ自動車部品メーカにてインダストリー4.0やコネクテッドカーなどのシステムのプリセールス&ソリューションアーキテクトに従事。

  • 14:20~14:45IoTプラットフォーム「MindSphere」を活用したClosed-Loopのデジタルツイン

    シーメンスでは⽣産を始め⾃動化などを徹底し、⽣産性が14倍になりました。通常は時間とともに⽣産性が伸びにくくなるところ、過去5年で4割の向上を実現しています。
    その秘訣が工場のデジタル化です。
    本セッションでは、IoTプラットフォーム「MindSphere」を用いて工場データを可視化したデジタルツインから紹介します。さらに、シミュレーションモデルにフィードバックを行うClosed-Loopのデジタルツインについて詳しくお伝えいたします。



    泉 佑樹 氏

    シーメンス株式会社
    Siemens Digital Industries Software プリセールス本部 泉 佑樹 氏

    《プロフィール》

    9年にわたり製品開発や設計におけるClosed-Loopのデジタルツイン技術に従事。
    現在はクラウドソリューションズ コンサルタントとしてIoTプラットフォーム「MindSphere」の技術営業を担当。
    製品と生産におけるClosed-Loopのデジタルツイン実現に向けたソリューションを提案している。


  • 14:45~15:10デジタル化に潜む落とし穴とその回避策

    デジタルツインやDXなど、製造業におけるデジタル化が注目を集めています。ところが、い ざ導入を 試みても、うまく進められないという話を良く聞きます。デジタル化を進めるにあたって、つまづきやすい ポイントはどこにあるのでしょうか。本セッションではデジタル化を進めるにあたっての第一歩を、どのように進めていくべきか、過去 の成功・失敗例から、 最適解を皆様にお 伝えいたします。


    阿部 幸太 氏

    株式会社マクニカ
    インダストリアルソリューション事業部 事業部長 阿部 幸太 氏

    《プロフィール》

    戦略系コンサルティング企業で製造業向けマーケティング/営業支援に従事。
    株式会社マクニカに転職。シリコンバレーを中心とした海外最新電子コンポーネントのマーケティング/導入支援を国内製造業の設計開発向けに実施。現在は同社で、スマートファクトリー導入支援事業を推進。



  • 15:15~16:00パネルディスカッション

    アフターコロナに挑む製造業。デジタルツインを中心に変化に強く儲かる工場を考える

    シーメンス株式会社 泉 佑樹 氏
    株式会社マクニカ 阿部 幸太 氏
    IoTNEWS 代表 小泉 耕二氏

    小泉 耕二 氏

    株式会社アールジーン 代表取締役/IoTNEWS 代表 小泉 耕二 氏

    《プロフィール》

    IoTNEWS代表。株式会社アールジーン代表取締役。
    フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
    著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」がある。



日時・開催概要

開催方法 オンライン開催
開催日時 2020/7/16(木) 14:00~16:00
受講料 無料
定員
視聴方法 ※本セミナーは、「Zoom(ウェビナー)」を利用したオンラインセミナー形式で開催し、インターネット配信いたします。お申し込みいただいた方へ開催日前日17:00までをめどに視聴URLをご案内いたしますので、ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご参加ください。
※お客様の環境によっては閲覧できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ウイングアーク1st東京オフィスにお越しいただいてもご受講はできませんので、あらかじめご注意ください。

お申し込み

  • ※ご登録がうまくできない方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
  • ※競合製品をお取り扱いされている企業様はご参加をお断りする場合がございます。
  • ※その他、主催者の判断で参加に相応しくない方は、参加をお断りする場合がございます。なにとぞご了承ください。

参加セミナー

アフターコロナに挑む製造業。デジタルの活用で、変化に強く儲かる工場を考える2days<Day1>
生産デジタルツインの現実解 ~目指す姿とそのアプローチ~
共催:シーメンス株式会社、株式会社マクニカ 協力:IoTNEWS
開催日時:2020/7/16(木) 14:00~16:00

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

開催日時:2020/7/16(木) 14:00~16:00
※個人情報の取り扱いにつきまして
  • 本サイトでご提供頂きましたお客様の個人情報は、本セミナー開催者であるシーメンス株式会社、株式会社マクニカ、および弊社の営業活動、及び情報提供のために使わせていただく場合がございます。
  • 本サイトでご提供頂きましたお客様の個人情報は、シーメンス株式会社、株式会社マクニカ、および弊社の“個人情報保護方針”に基づき適切に管理し、お問い合わせに対するご回答、製品・サービスのご紹介、関連のセミナー・展示会等のご案内、アンケート調査依頼、その他関連する事業活動の目的でのみ利用させて頂きます。詳細は、以下をご確認ください。
    シーメンス株式会社 個人情報保護方針
    株式会社マクニカ 個人情報保護方針
    弊社プライバシーポリシー
  • 弊社は、以下のような情報をクッキー、Webビーコンおよび類似の技術を利用して取得しています。
    • 閲覧したWebページ等のデータ(個人情報と紐付けて取得しています)