セミナー&イベントSeminar & Event

帳票DX セミナー システムモダナイゼーション戦略と成功事例
各分野のエキスパートに聞くレガシーシステム刷新の道筋
主催:ウイングアーク1st株式会社/共催:日本アイ・ビー・エム株式会社、TIS株式会社、東京システムハウス株式会社
開催日時 2025/3/13(木) 12:00~3/15(土)

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

お申し込み
クリックすると申し込みページに進みます

セミナー概要

ご紹介製品
  • SVF/RDE
  • invoiceAgent

急速に進化するIT環境に対応するため、レガシーシステムのモダナイゼーションが避けられない課題となっている今、本セミナーでは、システム刷新の必要性を深掘り、実行可能な戦略を提供します。最新のモダナイゼーション手法と成功事例を通じて、企業が抱える課題にどのようにアプローチすべきかを知っていただくことで、今後のIT投資に向けた戦略を描きます。

※本セミナーは、2025/3/13(木) 12:00~3/15(土)の任意のお時間で視聴いただくことが可能です。

こんな方におすすめ

既存のレガシーシステムが時代遅れとなり、保守・運用コストが増大し、柔軟性に欠けるビジネスの変化に迅速に対応できず、競争力の低下を懸念している


デジタルトランスフォーメーション(DX)に必要なシステム基盤が整っていない


モダナイゼーションに向けた適切なアプローチや手法が不明確で、プロジェクトの実行に対する不安がある

アジェンダ

  •  30分ビジネス変革を実現するレガシー・システムモダナイゼーションの進め方

    モダナイゼーションの取り組みを推進している企業・組織の皆様も多いのではないでしょうか。
    「2025年の崖」の当年を迎えた今、レガシー・システムのモダナイゼーションをどう推進すればよいのか、モダナイゼーションの考え方やアプローチの仕方について紹介するとともに、生成AIを使ったモダナイゼーションアプローチなど、最新のレガシー・システムのモダナイゼーション動向についても紹介していきます。

    三井 直敏
    日本アイ・ビー・エム株式会社
    IBM コンサルティング事業本部 ハイブリッド・クラウド・サービス事業部
    アソシエイト・パートナー 三井 直敏 氏

    《プロフィール》

    メインフレームの更改案件を中心に、モダナイゼーション案件のコンサルティングに携わり、大規模、マルチベンダー環境下でのモダナイゼーションに多数従事。
    現在はメインフレーム・アプリケーション・モダナイゼーションチームリーダーとしてビジネスを推進。

  •  15分COBOL資産を未来へつなぐモダナイゼーション手法のご紹介

    COBOLシステムのモダナイゼーションをご支援する当社のマイグレーション手法や、COBOLシステムにクラウドネイティブ技術や生成AIなどを活用した最新の取り組みについて紹介するほか、ウイングアーク社の帳票製品を活用したCOBOLシステムの移行事例についてご紹介します。

    比毛寛之
    東京システムハウス株式会社
    デジタルエンタープライズ事業部
    執行役員事業部長 比毛 寛之 氏


    《プロフィール》

    長年レガシーマイグレーションに従事。COBOL資産のモダナイズや基幹系でのOSSの活用など、基幹系システムの刷新が得意。2023年8月より、COBOLコンソーシアム会長を務める。宮城県石巻市出身。

  •  15分『Xenlon~神龍 モダナイゼーションサービス』を活用した脱レガシー成功例

    COBOLやPL/I等のレガシー資産への対応を先送りする企業が多い中、次の世代に技術負債や人材課題を残さないために、動き出す企業が増えています。そこで今注目されているのが、レガシー言語をJavaに移行するリライト手法。これまで長年培ったシステム資産を活かしつつ、短期間で最新技術基盤への移行を実現します。
    本講演では、お客様が複数の選択肢から採用するに至った背景・経緯も含め、リライト活用のポイントなど、実例を交えながら分かりやすく解説。次世代への備えを考えるヒントをお届けします。

    藤原 尚
    TIS株式会社
    産業公共事業本部産業公共営業統括部 産業IT営業企画部 兼 産業ビジネス営業部
    エキスパート 藤原 尚 氏


    《プロフィール》

    2003年TISへ中途入社。ITインフラ・セキュリティの営業を経て、2018年よりXenlon~神龍モダナイゼーションサービスの専任として製造・流通業を中心に顧客の脱レガシーを支援。現在はセールスリーダーとして企業のモダナイゼーションを推進。

  •  15分モダナイゼーションを推進するデジタル帳票基盤連携の価値と提供ソリューション

    ビジネスに欠かすことができない帳票にまつわる顧客課題を解決すべく各領域のキープレイヤーと提案するデジタル帳票基盤連携を改めてご紹介させていただくと共に、ウイングアークがシステムモダナイゼーションにおいてご提供し得るSVF for Mainframe/invoiceAgent Enterprise Cloudで何ができるのか、具体的なリファレンスについてダイジェストでお伝えします。

    四之宮 諒
    ウイングアーク1st株式会社
    Business Document事業部 BD事業戦略部 ビジネスデザインG
    四之宮 諒


    《プロフィール》

    2016年新卒入社。関西地区にて5年間代理店、直販営業を担当。現在はBusiness Document事業戦略部に所属し、帳票、文書管理、文書データ流通事業における製品戦略、企画を担っている。JIIMA認定 文書情報管理士(上級)を取得。

日時・開催概要

開催方法 オンライン
開催日時 2025/3/13(木) 12:00~3/15(土)
受講料 無料
定員
会場 MAP


視聴方法

・本セミナーは、「YouTube」を利用したオンラインセミナー形式で開催します。

・お申し込みいただいた方へ開催日前日17:00までをめどに視聴URLをご案内いたしますので、ご自身のPCでご参加ください。

・2025年3月12日(水)午前中までにお申し込みいただいた方は同日中にURLをご連絡しますので、視聴期間の開始時間以降ご覧ください。それ以降のお申し込みについてはお申し込み受付完了時のメールでURLをご連絡します。

・視聴期間内はご都合の良いお時間にいつでも、繰り返しご視聴いただけます。

・お客様の環境によっては視聴できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

・お申し込み完了メールや、視聴URLなどの事務局からのご案内は「marke@wingarc.com」より送付しております。ご案内のメールが低優先メールフォルダなどに入ってしまうこともありますので、ご確認いただけますようお願いします。

お申し込み

  • ※ご登録に関しお困りの方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
  • ※競合製品をお取り扱いされている企業様はご参加をお断りする場合がございます。
  • ※その他、主催者の判断で参加に相応しくない方は、参加をお断りする場合がございます。なにとぞご了承ください。

参加セミナー

帳票DX セミナー システムモダナイゼーション戦略と成功事例
各分野のエキスパートに聞くレガシーシステム刷新の道筋
主催:ウイングアーク1st株式会社/共催:日本アイ・ビー・エム株式会社、TIS株式会社、東京システムハウス株式会社
開催日時:2025/3/13(木) 12:00~3/15(土)

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

お申し込み
クリックすると申し込みページに進みます
開催日時:2025/3/13(木) 12:00~3/15(土)
【個人情報の取り扱いについて】
  • ご入力いただきましたお客様の個人情報は、本セミナーの主催者または共催者である、TIS株式会社、東京システムハウス株式会社、およびウイングアーク1st株式会社(弊社)の「個人情報保護方針」に基づき適切に管理し、以下の目的で共同利用いたします。また、事前の承諾なく第三者に提供することはありません。
    ・お申し込みいただいたセミナーの受付管理および運営に関するご連絡
    ・メール・電話・郵送による製品・サービスやセミナー・イベントに関するご案内
    ・アンケート調査依頼などのマーケティング活動
    ・お問い合わせに対する回答
  • 共同利用される個人情報データの項目(申込者情報及びアンケート回答)、ならびにその管理について責任を有する個人情報管理責任者については、下記の弊社「個人情報保護方針」に記載しております。
  • 弊社または各社の個人情報の取り扱いについての詳細は、以下をご確認ください。
    TIS株式会社 個人情報の取り扱いについて
    東京システムハウス株式会社 プライバシーポリシー
    ウイングアーク1st株式会社 個人情報保護方針
  • 弊社では、クッキー、Webビーコンおよび類似の技術を利用して、Webサイトのアクセス履歴、メールの閲覧・クリック履歴などの情報を個人情報と紐づけて取得する場合があります。