セミナー&イベントSeminar & Event

現場効率化に貢献したい私が、Dr.Sumでゼロから始めた社内のデータ基盤づくり

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

セミナー概要

ご紹介製品
  • Dr.Sum

本セミナーでは、ひろぎんITソリューションズ(株)品川氏をお迎えし、企業のデータ基盤の統一へゼロから取り組んだ内容をお話しいただきます。
「社内でのデータ集約に課題を感じている」「複数のシステムが乱立している」など、社内でのデータ活用に関する悩みを抱えている方にこそ聞いてほしい内容です。

アジェンダ

  • 13:00~13:30現場効率化に貢献したい私が、Dr.Sumでゼロから始めた社内のデータ基盤づくり

    2016年、Dr.Sum導入。 担当はひとり、ウイングアークサポートセンターだけが頼りのスタートでした。 社内のBIツール乱立を知り「Dr.Sumでデータ基盤を統一する」と決意、Dr.Sum愛を胸に推し進めてきた天下統一への道のり。全ては現場のために!ツール選定・導入・開発・定着化の各フェーズでの経験をお話します。
    合い言葉は「Dr.Sumに入れちゃえばなんとかなる!」

    品川 直子 氏ひろぎんITソリューションズ株式会社
    ビジネスパートナー部 BP推進グループ マネージャー
    品川 直子 氏

    《プロフィール》

    広島在住。地場の独立系ソフトウェアハウスでシステムエンジニアとして様々な分野の受託開発に関わったのち、現職に転職。現在はBI(Dr.Sum、MotionBoard)、RPA担当。データ活用推進で現場の方の仕事・組織をより良くするぞと強く念じながら日々邁進している。趣味は登山、バオバブ栽培、エビ飼育。グラレコ修行中。

  • 13:30~13:50とりあえず一回聞いてほしい!ここがおすすめDr.Sum

    自称社内一Dr.Sumを愛する営業担当が、ただひたすら全力でDr.Sumの良さを語ります。
    ただの製品紹介ではございません。ぜひ最後までお楽しみください。

    中橋 昭二ウイングアーク1st株式会社
    Data Empowerment事業部 中部営業部
    中橋 昭二

    《プロフィール》

    システムエンジニアとしてデータベース構築などに関わった後、Dr.Sumと運命的な出会いを果たし、SEとしてDr.Sumの提案/導入支援を2年ほど経験。ウイングアーク1stに営業職として入社後は、中部圏において主にDr.Sumの提案に10年以上携わっている。

  • 13:50~14:00Q&Aタイム

日時・開催概要

開催方法 オンライン開催
開催日時 2021/2/19(金) 13:00~14:00
受講料 無料
定員
視聴方法 ※本セミナーは、「Zoom(ウェビナー)」を利用したオンラインセミナー形式で開催し、インターネット配信いたします。お申し込みいただいた方へ開催日前日17:00までをめどに視聴URLをご案内いたしますので、ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご参加ください。
※お客様の環境によっては閲覧できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

お申し込み

  • ※ご登録がうまくできない方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
  • ※競合製品をお取り扱いされている企業様はご参加をお断りする場合がございます。
  • ※その他、主催者の判断で参加に相応しくない方は、参加をお断りする場合がございます。なにとぞご了承ください。

参加セミナー

現場効率化に貢献したい私が、Dr.Sumでゼロから始めた社内のデータ基盤づくり
開催日時:2021/2/19(金) 13:00~14:00

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

開催日時:2021/2/19(金) 13:00~14:00
【個人情報の取り扱いについて】
  • ご入力いただきましたお客様の個人情報は、ウイングアーク1st株式会社の「個人情報保護方針」に基づき適切に管理し、以下の目的で利用いたします。また、事前の承諾なく第三者に提供することはありません。
    ・お申し込みいただいたセミナーの受付管理および運営に関するご連絡
    ・メール・電話・郵送による弊社製品・サービスやセミナー・イベント関するご案内
    ・アンケート調査依頼などのマーケティング活動
    ・お問い合わせに対する回答
  • 弊社では、クッキー、Webビーコンおよび類似の技術を利用して、Webサイトのアクセス履歴、メールの閲覧・クリック履歴などの情報を個人情報と紐づけて取得する場合があります。
  • 個人情報の取り扱いについての詳細は、弊社ホームページの個人情報保護方針をご確認ください。